イベント会場で展示されていることはもちろんですが、街中などでも遭遇してよく見かけることもあるイベント車両。とくに乗り物の中でも自動車ならば展示も移動も簡単ですし、走行することでも宣伝効果を見込めるため、イベント車両の中でも主力として大活躍しています。そんなイベント車両ですが、かつては車体にペイントで広告を施す方法が一般的でした。けれどもこの方法では、手作業で模様や絵柄を描くので時間も労力も必要であり、当然それがコストに影響を齎して高くなりがちでした。
さらに高いコストをかけてせっかく施工したにも関わらず、風雨などの天候トラブルによって劣化してしまうリスクも低くなかったので、高い宣伝効果が期待できても、それに見合うだけのメリットが得ることが難しいとして、世の中に多く出回ることは少ない傾向にありました。しかしながら最近ではイベント車両は昔よりも増加傾向にあります。なぜならば施工方法に変化が生じたためで、それこそがラッピングによる新たな施工方法です。ラッピングは専用のシートにコンピューターで絵柄や模様などを施し、そのシートで車体ボディを包む方法のことです。
この方法ならば、塗装よりも時短かつ手間も労力も減少させることができますし、塗装では難しい繊細な模様やカラーの表現、グラデーションなども実現可能です。おまけに劣化にも強く、役目を終えたならシートを剥がすだけで良いので効率的です。こういったラッピングならではの特徴が評価され、人気を集めて需要も高まってきています。